小学生になったら生活に変化はあるのか気になりますよね?
我が家のタイムスケジュールを公開します!
この記事を読んでほしい人
- 保育園とタイムスケジュールの違いが知りたい
- 小学校入学を控えていて今のままで働けるか不安がある人
お子さんが小学校入学にあたり働く方が直面する【小1の壁】
この記事を読んでいる方でも悩んでいる方はいるのではないでしょうか?
壁となりうる問題はいくつかあるのですが
1日の中でも小学生ならではの問題があります。
今回はその壁となるポイントについてお伝えします。
我が家の基本情報
- パパ、ママ、娘の3人暮らし
- お互いの両親は遠方のためヘルプはなし
- ダンナは私が起きるころに出勤するので朝だけは完全ワンオペ
- 私の職場は片道電車で2時間ほどの距離
タイムスケジュール
こちらが学童に通う小学生がいる我が家のタイムスケジュールです。
保育園時代と大きく違う点が2つあり、
ここが頭を悩ませた部分でもあるので解説していきます。
【ポイントは2つ】小学生になって生活が変わった点
ここがカベ1.小学校の登校時間が8時ごろ
子供が家を出る時間に合わせると遅くなる
保育園の開園時間は7時でしたが小学校は8時までに登校と時間が遅くなります。
低学年の子を家に残して「時間になったら一人で出て行ってね!」
をさせるわけにもいかないので、子供の登校と合わせて家を出ることになります。
就業時間に間に合わなくなる
家を出る時間が遅くなることにより
遠くに通勤している方は就業時間に間に合わなくなる問題が発生します。
私のように出勤に時間がかかり
保育園が開園する7時ピッタリに子供を預けていた方は間に合わなくなりますので
事前に時短勤務が可能なのか確認しておいた方が良いです。
ここがカベ2.毎日の宿題
宿題に取り掛かるのに時間がかかる
子供が宿題をやる姿を思い浮かべてください。
想像の中でサクッと終わりましたか?
うちは、もう絶対に困難を極めるだろうな・・・と想像していましたが、
想像以上に進まないです。
夕飯の用意をしつつ声をかけて何とかやっています。
ただ、ドリルなどは学童でやってくることがあるので
その時は比較的かなり楽に進みます。
マル付けなど親の手助けが不可欠
宿題は学童でやってきたとしても
こちらは、確実に親がやらなければなりません。
間違っていた問題の解きなおしまでやらなくてはならないので
早く宿題を完了するために夕飯の準備の合間を見てマル付けをすることになります。
合間にマル付けと言っても
こちらもすんなり進むはずもなく確実に保育園の時より夕飯準備に時間がかかるようになりました。
ダンナが早く帰ってくることもあるので
その日はマル付けはやってもらうようにしています。
まとめ
保育園生活で出来ていたリズムがいったん崩れてしまいますが、
毎日微調整しつつそのご家庭にあったリズムを見付けていきましょう。
※就業時間だけは会社に相談する必要があるので早めに確認しておくことをお勧めします!