広告 小学校

学童保育の保護者会役員をやってみた話

学童にも役員があると聞きました。
何をするのでしょうか?どれくらいの負担になるのかも教えてください。

新年度になりました。
役員を決めたり、係を決めたりと親にとっても新しい1年の始まりですね。

学校のPTA役員があるように
学童にも保護者会があり役員を選出します。

学童により活動内容はかなり違いますが
一例としてうちの保護者会役員とは何をするのかお伝えします。

注意

ほかの学童から転室してきた方曰く、
うちの保護者会役員はかなり楽とおっしゃっていたので、参考程度にご覧ください。

そもそも保護者会とは?

  1. 学童に入室している保護者で成り立っており、親睦を図ることを目的としている。
  2. 指導員への協力・援助を行う。
  3. 規約を改正する際には総会を行う。

1.については保護者みんなで力を合わせて学童を支えましょうといった感じだと思うのですが
コロナ禍だったこともあり、保護者が集まる機会がありませんでした。

2.は会費を集めて、学童で必要なものを購入したり、
クリスマス会や進級会が開かれる際には児童に配るプレゼントを用意します。

3.年度末に総会を開いて役員を選出します。
こちらもコロナ禍の為、書面での案内となりました。

役員の仕事内容について

1.会長

言わずもがな役員のトップとなりますので、何かする際にはリーダーシップを発揮しないとなりません。
指導員との連携が一番多くなるのも会長となります。

2.副会長

会長の補佐になります。

例えば、クリスマス会に配るプレゼントを用意しようとなった際に
プレゼントの候補が出ればいいのですが、だれも何も言わないときは会長・副会長で
いくつか案を提案することになります。

会長・副会長はイベントがある際には結構密に連携を取ることが求められます。

3.会計

保護者から会費を集めたり、プレゼント等購入した際の清算を行います。

最終的に収支報告書を作成して保護者にお伝えします。

4.書記

保護者宛のお知らせを作成します。
(会費を集める、総会を開くなど)

また決定事項をノートなどに記録しておきます。
これはどちらかというと、今後の役員の方の為に残す形です。

代々の書記が残した記録をもとに、どうすれば良いか決めることが多いので重要です。

人数としては会長・副会長がそれぞれ1名ずつ、
会計・書記が2~3名くらいだと思います。

保護者会役員をやってみて

うちの学童は、「1児童につき必ず1度の役員を行う」といった決まりは無く
運が良ければ役員をやらずに終わることもできました。

ただ、いつ任命されるか分からないドキドキを待つよりも1年生の時に立候補をして役員をやりました。
(1度やればその後は免除となる為)

結果やってよかったと思います。

役員のタイミングを自分で選べたというのが一番の理由です。

今年転職をしたのですが、
学童役員は絶対にやらないで良いことが分かっていたので心の負担は減りました。

あとは、プレゼントを配布用に包装するので役員で集まったのですが
Theママ友の会といった感じで楽しかったです。
(私はママ友が一人もいないので新鮮でした)

役員というと、どうしても強要されている感があり
やりたくないと思う方が多いと思います。

でも学童の保護者は働いている方がほとんどで
皆が極力負担を最小にしようと考えているので思っていたよりも煩わしくなかったです。

役員のことで悩んでいる方がこの記事を見て
少しでも心が軽くなってくれると良いなと思います。

-小学校