広告 ワーママ×犬ライフ

子犬を迎えてすぐに留守番?共働き家庭のリアルな準備と1週間レポ

我が家の子犬「コペ」

ついにお留守番デビュー…!

うちは共働きなので、「子犬を迎えてすぐの留守番」は最大の悩みでした。

今日は、そんな私たち家族がどう準備して、どう乗り越えたかをリアルにお伝えします。

迎えてすぐに留守番…正直、不安しかなかった

コペをお迎えする前、一番の心配事がこれでした。

「うち…平日仕事だよ?そこそこ長時間だけど大丈夫かな?」

「子犬ってトイレも頻繁だし、ご飯の時間もあるし、体調崩したら…?」

考えだしたらキリがない!不安材料だらけ…

  • トイレ:まだ完璧じゃない?
  • 吠える:ご近所さんに迷惑かけない?
  • 体調面:環境の変化って、子犬には大きなストレスかな?
  • 安全:危険な物がない?温度管理大丈夫?
  • 食事タイミング:仕事中どうする?

3ヵ月の赤ちゃんわんこだから余計心配でした。

うちはこう準備した!留守番計画と段階的ステップ

悩みに悩んで出した結論。それは――

“お留守番の練習期間”を十分確保してからお迎えしよう!

つまり、長期休暇に合わせて子犬を迎えるスケジュールにしました。

食事は「自動給餌器」で安心

子犬は1日数回ご飯が必要だと思ったので、遠隔操作できるご飯マシーンを用意。

スマホのアプリでご飯をあげるタイミングを管理でき、さらにカメラ機能もあったので離れていても安心!

ペットカメラは必須だと思っていたから、

自動給餌器にカメラが付いているものがあってラッキーでした。

事前にブリーダーさんに聞き込み!

  • トイレトレーニングはどこまでできてる?
  • ケージには慣れてる?
  • 1日の生活リズムはどんな感じ?

などなど、迎える前に気になることは全部聞いてクリアに

このおかげで、かなり準備の方向性が見えました。

実際の様子は…?留守番1週間のリアルレポ

まずは短時間からスタート!

お迎え翌日から、ちょこっとずつ「1匹の時間」を増やしていきました。

Day1:まずは5分から

とりあえず、家族みんなで家の外に出てみる。

カメラで見てたけど、居なくなったことに気が付いてない??(笑)

「あれ…案外平気?」

Day2:30分チャレンジ

問題なし。

よく考えたら、寝る時は暗いリビングに1匹でいても全然平気なんだもんなー

(1匹でいる事が苦手ではないのかもしれないと考える。)

Day3以降:一気に3時間チャレンジ!

これはいける!と思って、試しにお留守番3時間コース

……結果、大成功でした。

一気に飛ばし過ぎたか!?と外出中不安だったけど、ほとんど寝てた。

最終的に、想定+2時間もお留守番できた!

想定してた平日よりも長めの時間を試してみたけど、それでも大丈夫。

スマホの充電無くなるくらい、めちゃくちゃカメラ見まくっていたけど

たまに起きておもちゃをカジカジするくらいで、本当によく寝る。

お利口さん過ぎて、カメラ見ては「コペえらい」と言いまくってた。

トラブルもゼロじゃない!でも解決できたよ

寂しさからか、トイレシートをびりびり遊び道具にしちゃうことがあって…

これはすぐに後付けの「トイレトレーのメッシュ」を購入して解決。

どんなに準備しても完璧ってないから、トラブルが起こったら対策を考える心構えは必要!

長期休暇中に“お留守番の練習期間”を確保しておくっのって、すごく大事ですよ。

まとめ|「迎えてすぐの留守番」も怖くない!準備と計画で乗り越えよう

子犬を迎えてすぐにお留守番…

不安だらけだったけど、実際には――

  • 事前に準備できることはたくさんある!
  • 少しずつ「慣らす」ことでわんこも安心してお留守番できる
  • 子犬の性格にもよるけど、意外と大丈夫なことが多い←ほとんど寝てる

共働きだからこそ、計画的なお迎えが本当に大切だと実感しました。

-ワーママ×犬ライフ