広告 PTAやってみた日記

【PTA日記】まさかの3月始動!?引継ぎ後に即実践で大混乱!

PTAの活動が始まるのって

新年度からだと思ってたよっ。。。

来年度の役員って言われたらさ、

普通は新年度の4月から始まると思わない??

PTAの引継ぎ、まさかの3月開始!?

PTA役員になったのはいいものの、「活動開始は新年度からだよね~」なんて油断していたら

まさかの3月に引継ぎで招集されたよー

ちょっと待って、まだ新学年すら始まってないんですけど?ってめちゃくちゃ困惑した。

なんで年度末の仕事もバタバタな3月にPTAの引継ぎが始まるのーーー!!!

3月引継ぎの理由、納得するしかない…のか?

とはいえ、学校側としては新年度が始まった瞬間からPTAが機能してないと困るわけで…。

つまり、引継ぎは新学年が始まる前に終わらせる!ってことなのかな。

さらに、6年生の保護者は子どもが卒業したら小学校とは無関係になってしまうから

3月中にガッツリ引き継ぐしかないってわけかぁぁあ!!

私なりの考察だけど、理屈は分かった。

でもさ、ワーママ的にはこの時期がいっちばん忙しいんですけど。

仕事も年度末で大混乱!PTAとの両立やばい

3月って年度末の締めやら、組織編成なんかでバタバタの極みじゃないですか!

急な仕事に振り回されがちですよね、年度末って。

そんな状態の中、さらにPTAの引継ぎという新たな振り回され案件が発生。

キャパオーバー確定です。

でもね、でもねっ!引継ぎと思って行ったらそれだけじゃなかったー

PTA引継ぎ後に即実践!?年度末の更新作業が始まった

「引継ぎ」って言われたら業務内容を教えてもらう、だとおもうじゃない。

全然そんなんじゃなかった。

3月だからいろいろな更新作業があって、それをその日に即やることに。

その日の作業時間は、朝9時に集合して家に帰ってからも作業、で終わったの18時半…

PTA不透明すぎるだろーよぉぉぉーーーって思った。事前に当日の流れとかお知らせできないの?

もうね分かった、新年度始まる前に分かった。

不透明でブラックすぎるからPTAが世間では嫌遠されるんだって。

【引継ぎ便利グッズ】ノートよりバインダーが良い

この引継ぎにメモが必須なのは間違いないからノートを持って行くと思うんだけど

実はこれが意外と使いにくかった。

なぜなら、手元には次々と渡される紙たち。

マニュアルだったり、前年度の活動内容だったり。

ノートにメモするよりもその紙に書いた方が断然早いし、分かりやすい。

そこで、バインダーの出番。

  • 渡された紙をすぐに挟めるからバラバラにならない
  • その上からメモも取れる
  • 立ち作業でも書きやすい

先生へのあいさつで職員室に行ったり、活動に使用するの部屋の説明で学校内を歩き回ったりするから

立ち作業でもメモができるバインダーが絶対に良い!

【引継ぎ便利グッズ】何かと荷物が増える!エコバッグ持参が正解

引継ぎが終わる頃、前任の役員さんが「じゃあ、これも一応お願いね」と渡してきたもの。

分厚いカタログや謎の備品。

これね、きっと引継ぎあるあるだと思うんだけど(学童役員の時もあった)

  • 古い資料
  • 絶対にもう廃盤になってるであろうカタログ
  • 何の用途で使ったか分からない封筒

こういう「とりあえず次の人に渡す系の荷物」が多い。

だからエコバックを持って行った方が◎スーパーの袋でもなんでもいいから持って行って!

雨降る道端で、大量の資料をバラまいた人が言うから間違いない(笑)

まとめ:PTAの活動は新年度前に始まる心構えを!

新年度の役員だからってのんびり構えていると大変なことに…

3月中に始まると仕事との調整が難しくなるから心構えはしておきましょう!

しっかし、今年の年度末は本当に怒涛過ぎて一瞬で過ぎ去ったな~

次回:巷での噂通りPTAは”超”アナログだった!

次回は、実際に活動してみて「おぉぅ…っ」となった話です。

ぜひ読んで下さいね♪

-PTAやってみた日記