広告 PTAやってみた日記

【PTA日記】活動内容分からないけど役員になっちゃった!?

PTA役員決め。

各役割の活動内容って知ってる?

新年度に向けて毎回っっっ気が重いのがPTA役員決め。

もうそろそろ役員やらなきゃなーっと挑んだのが今回のお話。

PTA役員決め、情報ゼロでのエントリー

PTA役員決めは、前任の皆さんが主体となって進行。

「今年の役員は学年委員が○名でXX委員が〇名、YY委員が〇名です。」

始まる前の情報これだけ(笑)

人数だけしか分からない状態で役員決めスタート!!!

PTA役員って全員1回は必須だから、やらずに残しておくとイベント多数の6年で強制参加になってしまう…

だから「どうせやるなら、負担が少ない低中学年で終わらせよう!」って人が多い。

その結果、低中学年では立候補者が多すぎてじゃんけん勝負に。

「とりあえず分からんけど早めにやろう!」

そんな勢いでとりあえず定員の多い役職にエントリー。

そして、じゃんけんに勝利!やったー!……ん?ちょっと待って?

「私、この役職の活動内容、全然知らない!!」

完全に勢いだけで役員になっちゃったっ!

役職の内容が分からない問題

「そもそも活動内容が分からない!?」決まってから直面した問題←遅い…

その日はPTA役員の用紙に名前を書いて解散。

私はいつ活動内容が分かるんだろう???

こんな事ならば事前に情報収集しておけばよかったー

でも私はママ友ゼロなんですよね(笑)情報を得る手段がない。

ママ友0でも情報収集する方法

「ママ友がいないと情報が入らない」

これ、ガチで痛感した。

でも、何とか情報を集めるしかない。(じゃないと私みたいになりますよー)

方法1:PTAの資料をチェック

入学時に配られたPTA関係の資料ありませんか?

私、結構まめな性格できちんとファイリングして取ってあるんです。

っで、役員になるの決まってから慌てて見てみたらちょこっとだけど活動内容書いてあった!

方法2:Googleで検索してみる

「小学校PTA ○○役員」なんて検索してみると意外とザクザク情報出てくるんです。

我が子の小学校ではないけど、公式HPでPTA役員について詳しく説明している小学校とか神!

羨ましすぎる…

やはりその学校によって活動内容は違うと思うんでね。

まとめ:役員決めの前に情報収集しよう!

何も知らずに勢いに任せると、後から大変なことになる…←今まさに大変になってる最中(笑)

ベストなのは経験者のママ友に情報収集するのが一番だけど

ママ友がいなくても調べたら何とかなる。

ちなみに、Googleで調べてたら私この役員選んでないっ!!

次回:新年度を待たずに3月から活動始まるんですか!?

こうなったらリアルなPTA生活をネタにしちゃう!

次回もぜひ読んで下さいね♪

-PTAやってみた日記