
1年に1度の特別な誕生日。
試行錯誤してるけど写真映え抜群の飾り付けを披露しますっ!!!
こんな方におすすめ
- 誕生日の飾り付けに悩んでいる
- 飾り付けの新しいアイデアが欲しい
- 写真映えする飾り付けをしたい
子どもにとって誕生日はとーっても大事♡
あと、親になってしたけど、子どもの誕生日って一番尊い日だよね。一年で。
だから、だからそこっ!毎年、毎っっっ年めちゃくちゃ悩んで飾り付けをしています!
きっと皆さんもそうじゃないかな~っと。
うちの飾りを全部見せするので、ぜひぜひ見て下さーい♪
飾り付けのマイルール
楽しく飾り付けをするために決めていること
- 手作りと言いつつ市販品も活用
- 一人で頑張らない
- 無理はしない(これが1番大事!!)
市販品も活用
完全手作りは無理。
100均にも多くのパーティグッズがあるから大いに活用!
一人で頑張らない

我が家で定番となっている「数字の飾り」は工作大好きのダンナと共同制作。
ダンナが作業していると子供も興味津々で加わるので
家族みんなで誕生日に向けて準備している感じですかね。
無理はしない
これ大事!
飾り付けに力を注ぎ過ぎて
お祝いすることがおろそかになってしまっては意味がないからね…
飾り付けはお祝いするための+αなので楽しくできる範囲でやるのが一番。
1歳の誕生日飾り付け|ガーランドと数字で写真映え!

初めての誕生日~
いやでも気合が入る1歳の誕生日。
ここは盛大にお祝いするぞ!と思ったものの
既に仕事復帰していたのであまり時間が取れずに簡単だけど、手作り感満載の飾り付けにしてみました!
飾り付けのポイント

ガーランド
『HAPPY BIRTHDAY』を大きなサイズにしてプリントアウト。
それを切り抜いて三角に切った折り紙に貼り付けて、手作りガーランドの完成!
数字の飾り
数字を表す飾りは絶対に外せない。
お花紙の花は両面テープで貼り付ければ自由自在に壁に飾り付けることが可能!
本当は子供の名前も飾りたかったのですが、時間が無く断念しました。
花を作るのって意外と時間かかるのね…
(ただ、数年後に恐ろしい数の花を作るようになっちゃうんだよ・笑)
手作りケーキ
1歳でも食べれる食材でケーキ(と呼べるかな?)を作成。
材料はすべて市販のものを使用
- 中身:パンケーキ、(水切りした)ヨーグルト
- 上の飾り:オレンジをむいたもの
- 周り:フィンガービスケットで囲ってリボンでとめる
- お皿の空白が寂しかったのでチョコペンでメッセージを書いてみました
とても簡単にできるし、なにより見た目が可愛くっておすすめ。
そして、手と顔をぐちゃぐちゃにしてとても喜んで食べてくれてくれました!
(おまけ)ダンナへのメッセージ

手探り状態で一緒に子育てをしたきたダンナにもこんなデザートプレートを♡
感謝とこれからもよろしくね!の意味を込めてね。
だって、私たちも親になって1歳ですもん。
2歳の誕生日飾り|手作り王冠&立体星!飾り付けを楽しむコツ
リリアンで作るウールレターに挑戦!
だからこの年は準備に取り掛かるのが早かったはずなんだけど...想像以上に進まないリリアン。
時間だけがどんどん経っていき、諦めて王冠が完成(ナゼ??笑)
後になって検索したらこんな便利な道具があるらしい。
ハンドルを回すだけで編めるなんて、リリアンにかけたあの膨大な時間はナニ!?
ウールレターをしたい人はぜひチェックしてみて♪

出来が良かったということで残しておいた去年のガーランドが大活躍。

飾り付けのポイント

立体の星の飾り
何か立体的なものを作りたかったから、折り紙で星を作成。
立体ゆえに壁に貼れない問題が発生して、糸でつるすことに←計画性の無さよ…
無計画だけど、ゆらゆらと揺れて可愛いから大成功!
手作り王冠
2歳を表すウールレターを断念して出来上がった王冠!
この王冠を載せて写真を撮ったらかなーり可愛くって
後日、ぬいぐるみ用に小さい王冠を作るほどのお気に入りに♡
去年の物も活用
せっかく作ったガーランドは年齢に関係なさそうだなーっと思ったから取っておいたもの。
作った物で活用できそうな物・かさばらない物は残しておいて正解。
3歳の誕生日飾り|早くも番外編!ロケーションの良い場所で撮影
早くも番外編みたいになってしまいましたが
この年は誕生日にお出かけしたので、出先で写真撮影。
あらかじめ数字の飾りは作っていたのでそれを持ち出しての屋外での撮影をしてみました。

飾り付けのポイント

数字の飾り
ずっとやりたいと思っていた数字飾りを作ってみたのがこの年のハイライト!!!
数字のバルーンも売っているけど、大きくってインパクトバツグンの物を自分で作ってみたかったんだー
だって、こんなに写真映えするのに千円もかかってないのすごくない?
手作りすれば大きさも色も自由自在。
土台となる段ボールは、ただ切っただけではなく立体的にして数字が自立するように。
写真のように持ち上げても安定感あって、
抱えたり、床に置いてみたりといろんなポーズが撮れるから映えまくり。最高!
超おすすめなんだけど、なんせ時間と気合が必要だからちょこっと本気を出したい方向け(笑)
屋外での撮影
この年は誕生日にお出かけすることにしていたから、
目的地近くでロケーションの良い場所をピックアップ。
雰囲気の良さそうな所があったので数字の飾りを持ち出して撮影しました!
自宅にはない開放感ある場所での撮影も素敵じゃないですか?
5歳の誕生日飾り|階段活用!空間をうまく使った飾り付けアイデア
過去で1番気に入っている飾り付けがコチラ。
うちの家は広い壁がなくって、一面に貼り付けることが難しくって、悩んだ末の階段。
階段の良いところは段差を利用して様々なポーズが撮れるところ!
このパリピ感を出すためにラムネを飲んでる写真、良くない!!?

飾り付けのポイント

バルーンとハニカムボール
飾り付けの定番であるこの2つのアイテムを初使用。
やっぱり華やか。さすが定番のバルーン!
バルーンは両面テープで壁に貼り付けただけなので、超簡単。
1つ1つをテープでバランスを見ながら壁に貼り付けてます。
「HAPPY BIRTHDAY」のガーランドも含め、数字の『5』以外は市販品。
数字の飾り
3歳と同じ要領で作成。
やはりこれを持たせるとバツグンに写真映えするなー
階段の段差を利用
苦しまぎれに階段に飾り付けしたのが思った以上にいい仕事してくれた。
奥行きが出るのでハニカムボールは置くだけで様になるし、
ガーランドも好きな場所に貼り付けられて良い感じ。
写真を撮る際も座ったり・立ったり・足を曲げたりとたくさんのパターンのポーズが可能!
6歳の誕生日飾り|キャンプ×森ガール風でおしゃれ可愛い
テントを使ってのそこそお盛大な飾り付け。
ちょっとビックリさせたかったから、子どもが寝てからひっそりと飾り付け。
誕生日プレゼントもテントの中に置いておくパターンに(クリスマスみたい)
起きてきた子どもは「すごーい!!!」と大喜び。
あぁー、飾り付け頑張って良かったと心から思った瞬間。

飾り付けのポイント

テント
コロナ禍で外出が難しかった時期。
おうち時間を充実させようと子供用のテントを購入したから、それを使っての飾り付け。
テントにもお花紙の花を貼って華やかさアップ!
このようにアレンジができるのでシンプルなデザインのテントを選んでいて良かったな。

ぬいぐるみ
キャンプで子供の誕生日パーティを開くイメージだったから参加者としてぬいぐるみを。
テントを囲む勢いで置きたかったけど、当時持っていたぬいぐるみが少なかったから残念。
数字の飾り
今までは表面のみ作りこんでいたけどパワーアップ!
今回は側面が見えても大丈夫なように模造紙を貼ってみました。
7歳の誕生日飾り|ディズニープレートの演出アイデア
この年はディズニーランドでお祝い。
それなのでおうちでは最小限のお祝いに。

飾り付けのポイント

(すっかり定番となった)数字の飾り
7歳だから七五三の前撮りを誕生日あたりに入れていて、
着物以外のパターンで誕生日写真も撮ってもらいましたー
せっかくだから、数字の飾り持ち込んじゃったよね(笑)
見てっっっ!良くない!?すごい可愛いと思うの。

お誕生日プレート
ディズニーでお祝いしたので
家でもディズニー感を出すためにスーベニアプレートを使っての誕生日プレートを作成。
お皿を変えるだけでめちゃくちゃ特別感!
8歳の誕生日飾り|すみっコぐらしでサプライズ演出!
今回のコンセプトは『すみっコが誕生パーティーを開催』
夜のうちに飾り付けしておいたから、
朝起きてきて子供は大喜び!(6歳と同じクリスマス形式。サプライズ大好き)

飾り付けのポイント

たくさんのプレゼント
すみっコたちに持たせるために用意。
本物のプレゼントを探せ!ってな感じで、ちょっとした謎解き要素を入れてみた。
ダミープレゼントの1つに薬の箱を使ったんだけど、なぜかコレが子供になぜか大うけ。
どれが本物か開ける楽しみがあったみたいで喜んでたな~
ぬいぐるみ
すみっコ達が誕生パーティーを開いているなんて可愛くない?
数年かけてかなり集まった子たちを招集。
本当はもう少しぬいぐるみがいたけど、プレゼントを用意するのが大変で...
多ければ多いほど喜んでもらえたとは思うけど、6匹が限界だった。
ランドセルスタンドを活用
普段はランドセルをかけてるこのスタンドが思わぬ活躍!

かなりいい感じに仕上がったのではないかと♪
スタンド自体が黒だから、それが見えないようにお花紙と風船で隠しているのがポイント。
まとめ
リアルな飾り付け全部見せでしたー
ちょこっとでもヒントになれば嬉しい!
全部見せと言いつつ…「あれ?4歳が抜けてるぞ」ってなりましたよね。
実は4歳の誕生日の時は家族みんなが、大忙しで。
ケーキを囲ってお祝いしただけに。
ちょっと寂しい気もするけど、幸せそうな家族写真だったのでそれはそれでよし!
「うちはこんな事やってるよ!」なんてアイデアあったらゼヒ教えてほしいです。
(ネタ切れで毎年困っているので切実)