
子犬が家に来たらたくさん遊びたいっ!

ずっとケージで過ごさせるのはかわいそうじゃない?
でも、日中不在だからケージにも慣れさせなきゃ…
そんな風に思っていた私たちにが、ブリーダーさんに言われたのが
「最初の1週間は、なるべくケージで過ごさせてくださいね」という言葉。
えっ!?せっかくお迎えしたのに…!?と驚きつつ、
実際にやってみたら「なるほど〜〜〜!!!」と納得することばかりでした。
今回は、我が家のチワワ「コペ」と一緒に過ごした、
"お迎え後の最初の1週間”のケージ生活のリアルをまとめます!
なぜ最初の1週間はケージなの?
ブリーダーさんに教えてもらったのはこの3つ!

子犬は環境の変化にとても弱い!
人間でも、引っ越しや新生活ってドッと疲れるもの。
それは子犬もまったく同じで、「新しい家=未知の世界」だってこと。
「安心できる小さな空間(=ケージ)」でゆっくり休ませてあげることが大切なんだそう。
子犬は体力がまだない!
「子犬は寝るのが仕事!」ってくらい、とにかくたくさん寝ます。
(コペは18時間寝る!!)
でも、遊ばせすぎちゃうと興奮しすぎて体力を使い切ってしまうことも。
だからこそ、遊びたい気持ちをぐっと抑えて、
静かに休める“お部屋”としてケージを活用するのがベストとのこと。
お留守番トレーニングにもなる!
共働き家庭の場合、ケージ=お留守番スペースにもなります。
最初から「ケージ=落ち着ける場所」として覚えてもらうことで、
安心してお留守番できる子に育つ第一歩になるんです!
我が家のケージはコレを選びました!
\コペのハウスはこれっ/
- トイレと寝床を分けて使える→トイレトレーニングにもピッタリ
- 扉も開閉しやすく、掃除もラク→小学生の子どもでも簡単に使える、掃除もしてくれる!
- スタイリッシュでリビングに馴染む!→上下のふちが木材なので高級感あって良い
実際使ってみて、「これ選んでよかった〜!」って思ってます。
ケージ生活ってどんな感じ?コペの様子

ブリーダーさんのところでも1ケージ1匹だったからコペはケージに入ることにぜんぜん抵抗なし!
自分からすっと入っていくことはないけど...入れても全然騒がなかった。
2日目にはへそを上に向けて寝ていたくらい(笑)
コペの1日のケージスケジュール
- 夜間&日中 → ケージ内で静かに過ごす
- 午前・午後それぞれ30分ほど出して遊ぶ時間(ブリーダーさん推奨)
- 食事・おやつの時はケージの外
- トイレが成功した時は3回に1回くらいの割合で出してちょっとだけ遊ぶ
このリズムで過ごしたら、コペの生活サイクルも自然と整って、飼い主側もすごくラクでした♪
最初の1週間で実感したこと
- ケージは“閉じ込める場所”じゃなくて、“安心できるお部屋”
- コペ自身も「ここにいれば安心♪」って顔してたのが印象的!
出したい気持ちもあったけど、「落ち着かせる時間」の大切さを実感!
最初の1週間は“生活の基礎作り”の時間
「かわいそうかな…」と感じるかもしれない最初のケージ生活。
実はこの1週間こそが、
家族としての暮らしを整えていく、大事なスタート期間って実感しました!

落ち着ける場所を覚えてもらい、生活リズムを一緒に作っていく。
そんな“お互いの暮らしの準備運動”みたいな1週間。
これから子犬を迎える方にとって、
ムリなく楽しく始められるヒントになれば嬉しいです!